診療時間

 
9:00~13:00
14:30~17:30

休診日: 日曜・祝日

※水曜・土曜午後休診
※月1(第一土曜)は矯正日、手術日となっております
※最終受付は17時まで

松谷歯科の特徴

  • 1.安心・安全・清潔

    当院では治療に使用する器具の衛生管理を徹底しております。
    患者様のお口に入れるハンドピース専用の滅菌消毒器を導入し、安心して安全な治療を受けていただける環境をご用意しております。

  • 2.歯科衛生士が8名在籍

    歯科衛生士は歯を守ること(予防)のスペシャリストです。一般的に一つの歯科医院に1.3人が平均と言われています。
    当院には8名の歯科衛生士が在籍しており、継続的な予防管理を行っております。

  • 3.院内はバリアフリー

    小さなお子様からご高齢の方まで幅広い年齢層の方に通っていただけるよう院内はバリアフリーになっております。診療室は2階ですが、エレベーターを完備しており、車椅子やベビーカーでお越しの方もスムーズにお入りいただけます。
    訪問診療にも対応しております。

院長あいさつ

スタッフ紹介

理事長

松谷院長

松谷 康平

略歴

青雲高校卒業
平成20年福岡歯科大学卒業

所属学会・認定

日本口腔外科学会認定医
日本口腔インプラント学会 会員
日本体育協会公認スポーツデンティスト

スタディグループ

ライドシャフト
二曳会

略歴

【昭和53年】九州大学 歯学部 卒業
【昭和53年】長崎大学医学部 第2歯科口腔外科助手
【昭和55年】長崎大学歯学部口腔外科助手
【昭和58年 7月】長崎市滑石で松谷歯科医院開院
【平成25年 7月】新診療所新築移転

資格・所属学会

【平成21年~平成23年】
長崎市歯科医師会会長
【現在】
長崎大学歯学部第一口腔外科教室同門会顧問
長崎市歯科医師会 顧問

勤務医

松谷院長

野田 久美子

略歴

平成5年長崎大学歯学部卒
日本歯周病学会専門医

スタッフ

スタッフ
*歯科衛生士8名、歯科受付助手2名
*歯科技工士1名
(長崎技術専門学校卒業)・・・義歯の破折修理は即日に対応します。

非常勤医

矯正歯科医

藤村 裕治

略歴

平成12年長崎大学歯学部卒
日本矯正歯科学会認定医

口腔外科医

吉冨 泉

略歴

平成12年長崎大学歯学部卒
諫早総合病院歯科口腔外科部長
日本口腔外科学会専門医・指導医

院内ツアー

  • 医療法人松谷歯科医院 1

    待合室

    白い歯をイメージした、明るくクリーンなインテリアとBGMで、ゆったりした気分でおくつろぎいただける・スペースづくりを心がけました。

  • 医療法人松谷歯科医院 2

    診療室

    他の患者さんを気にすることなく、一人一人の患者さんが安心して治療が受けられるようセパレートされています。

    各診療台には口腔吸塵装置が設置されクリーンな環境が保たれています。

  • 医療法人松谷歯科医院 3

    特診室(OP室)

    特診室には長時間治療の患者さんの負担を軽くするため「ふかふかシートユニット」を導入しました。又、OPE室としての機能を果たすため衛生・設備面ともに充実した環境を整えています。

  • 医療法人松谷歯科医院 4

    カウンセリング室

    各診療台ではモニターを用いて、わかりやすいコンサルテーションを行なっています。今後の治療計画等、詳しい情報提供とご相談が必要な場合は、カウンセリング室でじっくりお話合いを行います。

  • 医療法人松谷歯科医院 5

    キッズコーナー

    小さなお子様の為のキッズコーナーもあります。

  • 医療法人松谷歯科医院 6

    消毒コーナー

    詳しくはこちらへ

    当院では、Bクラスタービン滅菌器を導入しています。又、様々な消毒・減菌システムを備えて、クリーンで安全な歯科医療環境の維持に努めています。

  • 医療法人松谷歯科医院 10

    化粧室

    ユニバーサルデザインの化粧室、洗口コーナーは清潔に保たれています。車いすの方にも対応しています。

  • 医療法人松谷歯科医院 11

    エレベーター

    エレベータを完備しており高齢者の方や、車いすの方にも対応しています。

  • 医療法人松谷歯科医院 12

    駐車場

    屋根つき患者様駐車場が9台分あります。雨の日でも濡れません。

消毒コーナー

  1   1

クラスBオートクレーブ

小型高圧蒸気滅菌器のヨーロッパ規格EN13060では小型高圧蒸気滅菌器の性能要件とそれに付随するテスト方法が規定されています。それらは、医科、歯科、獣医科などで幅広く使われています。血液や体液と接触する可能性のある材料や器具には様々な形状のものがあり、それぞれの形状に適した殺菌サイクルで殺菌する必要があります。ヨーロッパ規格EN13060ではクラスB、クラスS及びクラスNという3種類の殺菌サイクルのクラスがあります。その中で唯一クラスBサイクルだけが全ての形状の被殺菌物(固形、中空物、多孔体、一重包装、二重包装)を殺菌できるとされています。

アクセス

駐車場完備